2010年12月17日(金)  
沖縄三角池・・・シマアジ・オオハシシギ

 本日は、午前中宮古島。午後は沖縄本島に向かいます。
 午前中は、ミフウズラを探して農耕地を周るも、みごと3日目も空振り。やむなく、熱帯植物園で、数少ない鳥を探します。まずタヒバリを見て。


 続いてズアカアオバトであります。
ここで、宮古島での鳥見は終了。雨・風にいじめられ、鳥見は不発でした。


 午後の飛行機で、沖縄本島に向かいます。三角池でクロツラヘラサギ、億首川でシギ・チを探す予定です。
 三角池に行ってみれば、地元の方が、シマアジとオオハシシギが居ると教えてくれました。
 オオハシシギは、セイタカシギとコガモに混じって、すぐ見つかりました。


 オオハシシギは、ほとんど寝ていましたが、目を開けた時を狙いパチリ。オオハシシギもセイタカシギも眠そう。


 やっとオオハシシギらしい長い嘴を写せました。


 1時間ほどしたら、シマアジが2羽お出ましです。上の2羽がシマアジ、下の1羽がコガモの雌。写真に写さねば、違いが分かりません。


 写しても分からない、それなら、シマアジの特色が一番出ているこの写真ならいかが。でも、事前知識がなければ、居ても識別できません。


 本当に識別が難しい。名札を下げてもらいたい。


 本日の、本来の目的は、この方なのですが、オオハシシギとシマアジの前に、あえなく撃沈であります。


 バレリーナのように美しいセイタカシギの着地直前の姿。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る